水害に備えて
日本の気候がおかしいです。
西日本の豪雨災害を目の当たりにし
自然の力に対する途方もない無力感を禁じ得ません。
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りし
また、被害にあわれた方々、まだ避難生活が続いている方々が
一刻も早く平穏を取り戻せることを願います。
さて
かつて、私の地元松代町でも3年連続河川氾濫による
浸水被害を受けたこともありました。
今回の水害も、先進国日本の土木力を持ってしても
太刀打ちできませんでした。
ただ、危険はある程度予測できます。
今回倉敷市の被害の大きかった真備地区では
浸水地域は水害ハザードマップの予測と一致していたそうです。
そうです。我が長野でも他人事ではありませんよ。
ここに長野市洪水ハザードマップをリンクします。
皆さん火災保険の加入時くらいしか目にしないと思いますが
今一度ご自宅がどのエリアにあるのか確認してみてください。
見落としがちですが
情報は自ら取りに行かなければ入ってきません。
皆さん各自それぞれ備えましょうね。自戒をこめて。
▼JWOODについて

▼断熱工法について

▼オビナタ日誌

▼オビナタの施工事例
